ギフトチケットはじめました!
アクセサリ・小物
2023-01-31
スーツ
2018-06-24
一年中スーツを着用しなければいけないビジネスマンにとって、スーツの暑さ対策は常に課題ですよね。いかに涼しく着こなすか?汗をおさえるかがテーマになってくると思います。
特に外回りの多い営業の方などは、真夏でもジャケット・ネクタイ必須の場合が多いため、その苦労は筆舌に尽くしがたいことでしょう…
今回は、夏の暑さを快適に乗り切るための方法をご提案していきますので、さっそく役に立てて下さい!
汗はニオイも気になりますし、スーツやシャツが汗ジミで汚れてしまう恐れのあるやっかいなもの。少しでも汗を抑えるための工夫やお助けアイテムを活用していきましょう!汗対策についてはコチラの記事でも少し触れていますので参考にして下さいね!
どうしても汗をかいてしまうのが脇。ジャケットを脱いだ時、脇が汗で湿っているのがまる分かりで恥ずかしい思いをした…というみなさん経験が一度はおありではないでしょうか?
それを防ぐのはカンタン。白いワイシャツなら、汗で湿ってしまった部分が目立ちません。カラーシャツなどは汗の部分が濃くなって、非常に目立ちます。
夏の機能性インナーはクール感・消臭・汗とり機能などさまざまな性能のものが各メーカーから販売され、いまやビジネスマンの夏の常識になりつつありますね!
目的や好みにあった機能性インナーを着用するのが、快適な夏のビジネスライフへの第一歩です。
とは言っても、そもそもシャツの脇に汗が付かないようにするのが身だしなみですね。ドラッグストアなどで販売している、シャツやインナーに貼って使用する「汗とりパッド」を活用しましょう。
汗を吸い取ってくれるので汗ジミだけでなくシャツの汚れも防止できますし、気になるニオイ対策もばっちり。消臭効果のあるものや香り付きのものもありますので、脇に良く汗をかく方は使用をおすすめしたいアイテムです!
汗を抑えるための制汗スプレーです。男性用のものはクールな爽快感が得られるものも多いですね。
制汗剤にも種類があり、汗を抑えるために特化したもの・ニオイを抑えるために特化したもの・スプレータイプ・ロールオンタイプなどさまざま。体質や目的に応じて使い分けていきましょう。営業職の方は、携帯用の小さなスプレーをひとつカバンに忍ばせておくと安心です!
お風呂上りなどにつける方の多いボディウォーター。体にシュッとひと吹きするだけで清涼感が得られる優れモノですね!出かける前や会社に着いてからひと吹きすると、かなり涼しさを感じられます。
ジェルタイプのものやクール感の強さや香りなどたくさんの種類のものが各メーカーから出ていますので、好みのものを選んで持っておきましょう!
ワイシャツに吹きかけておくタイプの冷感スプレー。シャツに3回ほどスプレーしておくと、数時間効果が持続します。出かける前にシュッとかけるだけなので手間もかかりませんね!
汗にメントール成分が反応して涼しく感じられるものもあるそうなので、外回りの熱中症対策にも一役買ってくれます。服の上からスプレーするタイプもありますので、シーンに応じて使い分けしていきたいですね。
風邪などで高熱が出て苦しいとき、体に貼って使う冷却シート。暑さ対策や熱中症対策にも効果があることをご存知でしたか??
冷却シートは脇の下や首など大きな血管のある所に貼るのが効果的ですが、目立ってしまうためそうはいきませんよね。脇だと汗をかいてすぐにはがれてしまいます。
おすすめの貼るポイントは、足の付け根の内もも部分。平らで貼りやすく外からも貼っていることが分かりません。冷却効果が数時間続きますので、訪問先が暑い!移動時間が長くて暑い!という時に役立ってくれるでしょう。
移動中や目的地に着いた直後…どばっと汗が噴き出してくる瞬間ってありませんか?そんな時、もっとも簡単にできる、ベテラン外回り営業マンに伝わる伝統の裏ワザをご紹介します。
「トイレの洗面台で手を洗う」たったこれだけ、なんです。
手のひらから手首にかけてを、1~2分程度冷たい流水にさらしましょう。手首には太い血管がありますので、この部分を冷やすことで冷たい血液が体に回りますし、冷たさを感じることで汗がスッと引いていきます。
どこにでも洗面台はありますし、何かを持ち歩く必要もありませんのでとても簡単。早速試してみてくださいね!
夏の暑さ対策は、快適に過ごすため・ビジネスの印象やマナーのためはもちろんですが、熱中症を防止する目的もあります。
クールアイテムを活用したり工夫をしたりしながら、快適かつ健康に夏を乗り切っていきましょう!こまめに水分を補給すること・体調が悪くなったら無理をしないことも忘れないようにして下さいね。