ギフトチケットはじめました!
アクセサリ・小物
2023-01-31
スーツメンテナンス
2018-06-15
毎日着用しているスーツ。ジャケットのヒジやパンツのヒップ部分を確認してみて下さい。「テカり」は大丈夫でしょうか?
せっかくスーツスタイルをキメていても、ヒジやヒップがツルツルにテカっていたら…カッコ悪いですよね。
恥ずかしいスーツのテカリをしっかり対策して、デキる男の威厳を保ちましょう!
そもそも、スーツのテカリとは何なのでしょうか?
スーツがテカってしまうのは、摩擦や圧着(着用した時の圧力)が原因。生地の「キューティクル」がつぶされてしまい、表面の凹凸がなくり光が当たると反射しやすくなってしまいます。
新品のうちは生地の凹凸があるのでテカって見えることはありませんが、着用回数を重ねるごとに生地の繊維がつぶされ、テカってしまうのです。特にウールの配合が多い生地のスーツは要注意。ウールは1本1本の繊維がとても細く、ダメージを受けてつぶれやすいので非常にテカりやすくなっています。
学生時代、制服のテカりが気になったことはありませんか?それは制服がウール生地でできていることが多いため。スーツも同じで、上質なものほどウールの配合が多い生地で仕立てられているため普通のスーツ以上に気を使う必要があります。
摩擦とはデスクの上で仕事をしているときに机と腕がこすれ続けること。着圧は椅子や背もたれ・ショルダーバッグ・アイロンのかけすぎなどが原因です。
これらを完璧になくす…ということは正直無理ですよね。
テカりを防止する一番の方法は、同じスーツを何日も着続けず、ローテーションで着まわすことです。同じ個所に同じダメージを与え続ければ当然、生地の傷みが早くなりテカりやすくなってしまいます。
そして毎日のメンテナンス。しっかりと手入れをして、1日着用し続けたスーツは休ませることが重要です。
ショルダーバッグをかける位置を左右バランスよく変える・運転中はシートベルトの摩擦を防ぐためにジャケットを脱ぐなど、工夫して過ごしましょう!
気を付けていてもテカりが発生してしまう場合もあります。そんなときの対処法をいくつかご紹介します。
しわ取りに活躍してくれるおなじみのスチームアイロンは、テカり対策にも一役買ってくれます!それに、固めの歯ブラシを1本用意して下さい。
まずはブラッシングで表面のチリやホコリを払い落とします。当て布をして、テカりが気になる部分にスチームをあてます。こうすると繊維のキューティクルが開き、押しつぶされていた繊維が元に戻ろうとします。
そして用意した歯ブラシを、繊維を起こすようなイメージでごく軽く梳かすように動かすと、表面の凹凸が復活するのでテカりが目立たなくなります!
スチーム(蒸気)があればいいので、アイロンを直接スーツにあてないようにして下さい!逆にテカリの原因になることがあります。歯ブラシでゴシゴシ擦るのも×!
歯ブラシに抵抗のある方は、量販店や100円ショップで売っている「メラミンスポンジ」(洗剤を使わなくても汚れが落ちる!という白いスポンジです)でもOKです。
料理に使うあの「お酢」です。まず、お酢と水を1:2の割合にした酢水を作ります。
酢水をきれいなガーゼなどにしみこませて、テカりが気になる部分に優しくポンポンとたたくようにして、湿らせます。
湿ったままの状態で、スーツに当て布をしてからスチームアイロンで蒸気を当て、そのあとは風通しの良い場所で陰干しをしましょう。お酢のニオイは、蒸気で気化しますのでまったく気にならなくなります!
毎日のメンテナンスの際、ブラッシングの後酢水を霧吹きで振りかけるだけでもかなり違います!(スーツのメンテナンスについて詳しくはコチラの記事を!)
ただし!スーツの素材によってはお酢で変色してしまう場合があります。必ず、目立たない場所で一度テストしてからにしましょう!
アンモニアは最終兵器です。上記の方法でもテカりが取れなかったり、テカりが一目瞭然の時に試してみて下さい。アンモニアの繊維を膨張させる性質を利用して、キューティクルを開かせるやり方です。
アンモニアと水を1:4で割りよく混ぜます。スーツに当て布をし、その上からスプレーしていきます。アンモニアが強すぎると生地を傷める原因になりますので配合は厳守して下さいね!
当て布が十分に湿ったら、低温にしたアイロンを軽く浮かせるようにしてかけます。十分乾いたらブラッシングしましょう。これでかなり目立たなくなります!
注意点はお察しの通りアンモニアの刺激臭です。窓を開けて人がいない風下で、マスク着用の上行うことをおすすめします。スーツのニオイはアイロンで取れます!
アンモニアはドラッグストアで300円~500円ほどで手に入るので、どうしてものときの最終手段として試してみて下さい。
どんなに上質でカッコいいスーツを着ていても、腕や背中・ヒップがテカってしまっていては台無しです。
まずはテカらないよう、毎日のメンテナンスをきちんと行い、ローテーションでスーツを着回しすることを徹底しましょう!これだけでかなり違いが出ますし、スーツの寿命も延びます。
気を付けていても多少のテカリはどうしても発生してしまいますので、早めの対処が肝心。毎日のメンテナンス時にスーツの状態チェックを怠らないようにしましょう!