ギフトチケットはじめました!
アクセサリ・小物
2023-01-31
スーツ
2018-05-25
ノーネクタイ・ノージャケットが基本のクールビズ。さて、パンツはどう選んでいますか?
シャツをバッチリ決めたら、パンツもしっかり合わせてさわやかに、びしっと着こなしたいですよね!今回は【シャツ編】【ネクタイ編】に続いて、クールビズのパンツをカッコよく着こなすスタイリングのポイントをご紹介します!
やってしまいがちな失敗が、セットアップスーツのパンツのみをクールビズ期間に着用する、というもの。これは絶対にNGです!!
パンツのローテーションだけがヘビーになり、ジャケットに比べて早く劣化してしまいます。クールビズが終わり秋が来て、いざジャケットを!といった時にパンツの劣化が目立ってしまい、セットアップスーツとしての価値・機能が失われてしまうことに…。
クールビズ用のパンツは、パンツ単品のものを用意することを徹底してください!!
どのアイテムでも、クールビズの選び方の鉄則は夏らしい涼しげなもの。素材・色・柄…軽くて汗を吸いやすく乾きやすい、清涼感のあるデザインのものをチョイスしましょう。
会社のクールビズ規定と合わせながら、可能な範囲内でおしゃれに、さわやかな着こなしをしましょう!
次は、クールビズにピッタリなパンツの種類とそれぞれの着こなしのポイントについてご紹介していきます。
クールビズの定番として定着しつつあるスラックス。クールビズのパンツはスラックスと決めている企業も多いようですね。単品ジャケットと合わせる「ジャケパンスタイル」初心者の方でも合わせやすく、失敗が少ないのがスラックスです。
デーパードシルエットが下半身をすっきり見せてくれ、正しく折り目(クリース)がついているかっちりとした印象のスラックスはビジネスシーンではずれなし。必ず持っておきたい1本です。
ブラックは無難ですが、やや堅くちょっとつまらない印象になりがち。おすすめはグレーのスラックスです。適度な抜け感が出ますし、夏らしくさわやかな印象になります。シャツの色も選ばない万能カラーです!
ブラックでも、トップスやネクタイなどに明るい色を持ってくると◎。遊び心のあるちょっとおちゃめなデザインのものを持ってきても、うまくバランスを取ってれます。靴をベーシックな革靴などにすると、満点のコーディネートです!
ビジネスカジュアルがOKであればチノパンもおすすめ。しかしラフすぎるチノパンはクールビズと言えど、ビジネスシーンではマナー違反です。
クールビズでのチノパンは、ダボっとした太めのシルエットのものは避け、細身のストレートタイプのものをチョイスしましょう。チノパン定番のベージュをはじめネイビー・ブラックなどがおすすめです。プライベートのときも使いまわしできるのでとても便利ですよ!
ジャケットやクレリックシャツ・カーディガンなどどんなコーディネートにも合う万能アイテム。チノパンは厚手のコットン製なので夏にぴったりな、涼しく機能性の高い素材であることも高評価ですね!
ジャケットやハーフパンツでおなじみのシアサッカーですが、クールビズのパンツとして最強のアイテム。「しじら織り」とも呼ばれますね。薄手でさらりとした肌触りで、着心地も見た目も清涼感のあるさわやかたっぷりの夏素材です!
王道はホワイトにライトブルーのストライプ柄。しかし見た目がすでに明るく涼しい印象ですので、トップスやジャケットを似たような明るいカラーのものを合わせてしまうとぼんやりと、締まりのない印象になってしまいます。
先ほどご紹介したブラックのスラックスとは逆で、ボトムが軽い分重めのダークなカラーのトップスがベスト。これにジャケットを羽織るときはベージュ系が正解スタイル!ネクタイや靴はブラックをチョイスすると、カジュアルとフォーマルのバランスがうまく取れます。
クールビズのためだけに単品でパンツを揃えるのはもったいない…とお考えの方もいらっしゃるかもしれません。
ですがクールビズは6月~9月。意外と長いですよね!チノパンのようにプライベートでも使えるデザインのものを購入すれば十分に元は取れます!まずは、3本クールビズパンツとして揃えてみませんか?
パンツのデザインやカラーで、カジュアルにもフォーマルにも使えますし、合わせるアイテムによってもがらりとスタイルが変わるのが、単品パンツの面白さではないでしょうか。
パンツを制すものはクールビズを制す!自分も周りの人も涼しくするさわやかなパンツ選びを心がけていきましょう!