ギフトチケットはじめました!
アクセサリ・小物
2023-01-31
ネクタイ
2018-05-24
ノーネクタイが主流のクールビズですが、大切な商談などかしこまった場ではネクタイは必須ですし、クールビズ期間中でもネクタイ着用がマストになっている企業・業種もありますよね。
ネクタイひとつで体感温度は2度上がるといわれています。暑い夏を快適に乗り切るために、クールビズ期間中のネクタイ着用にはどんな選び方・工夫がベストなのかを今回はご紹介します!
サービス業や接客業・営業などの業種はクールビズ期間中でも関係なく、ネクタイ着用がマストなことが多いですよね。大切な商談やプレゼン・採用面接など、普段の業務中はノーネクタイOKでもシーンによってネクタイ必須のケースもあります。
おもに下記のような場合はクールビズ関係なくネクタイ着用が必須とされています。
■初めての取引先へ訪問・来客対応する場合
■取引先への訪問・対応に同行する上司がネクタイを着用している場合
■クールビズ未実施の取引先へ訪問する場合
■クールビズを実施しているか不明な取引先へ訪問する場合
一般的に「自分が相手先を訪問する場合」はネクタイ必須と考えておいた方が良さそうです。営業の方などは、常にネクタイをカバンに忍ばせておくのがいいでしょう。迷ったら着用!がスマートですね。
冬と同じネクタイを着用してもマナー上は問題ありませんが、首周りに熱がこもり暑くなりますし、見た目も暑苦しく堅い印象を増幅させてしまいます。夏に合わせた軽量感のある涼しげな素材のネクタイを選びましょう。
ニットタイは夏のおすすめNo.1!清涼感を求めるクールビズの中でネクタイはヘヴィに偏りがちになってしまいますが、カジュアルよりのニットタイは絶妙な軽さと遊び心をプラスしてくれます。
ニットタイの素材は多々ありますが、夏はシルク。見た目にも涼しいだけでなく、凹凸のおかげで肌へ接する面が少なく通気性バツグンなので、1本は持っておくことをおすすめします!
こちらも、夏のネクタイとして定番のフレスコ素材。夏用スーツの素材としてもおなじみですね!シルクのネクタイと比較して清涼感・通気性が高い素材です。
それに加えてとても軽くて薄い素材なので、着用していても重みや暑苦しさを全く感じさせません!これからやってくる「真夏日」にネクタイが必要になっても、フレスコなら安心です。
夏の素材として定番のリネンは、もちろんネクタイにも◎!清涼感ではリネンの右に出るものはないとも言えるでしょう。併せてコットンも、放熱性・吸湿性に大変優れています。
リネン・コットン100%のものではなく、シルクと混合してあるものがほとんどですが、リネン・コットンの割合が多いものの方がより涼しく着用できます。
【シャツ編】でもご紹介しましたが、夏はネクタイも涼しげでさわやかな色・柄のものをチョイスしましょう!せっかく涼しげなシャツを着ていても、ネクタイだけが暑苦しく浮いてしまう…なんてことは避けたいですよね。
暖色のオレンジやブラウンは冬のイメージが強い色。クールビズのシャツに合わせてしまうとバランスも悪く、見た目にも涼しげとはかけ離れてしまうので避けましょう。黒・ネイビー・ブルー・グレーなどの寒色が清涼感があり、ビジネスシーンにも活用しやすいのでおすすめ!
薄めの色は若々しさを、濃い色は貫録のある印象を与えてくれるので、シーンによって使い分けるのもいいですね!
柄は無地以外であればドット・ストライプ・ボーダーが夏らしく、ワンポイントのおしゃれを楽しめるのでおすすめです。柄はすこし明るい色のネクタイも中和してくれるので、ビジネスにも好印象です。
ネクタイ選びも涼しさの要ですが、ネクタイの結び方・ワイシャツの着方にひと工夫プラスするとより涼しく快適になります!
ネクタイを結ぶ時、結び目を小さくする「プレーンノット」にしてみましょう。首周りがすっきりとして見え、軽量感が涼しげな印象を与えてくれますよ!
ワイシャツにもひと工夫。襟が多少開いているデザインのワイシャツを選ぶと、ネクタイをした時の首元の熱を放出しやすくなります。ワイシャツ用のクールスプレーを襟元にかけるのも効果があります!
クールビズのポイントは何といっても清涼感・さわやかさです!だからといってシャツもネクタイも涼しげな色のものを…と選んでしまうと、全体的にぼんやりした印象になったり、ビジネスシーンにふさわしくない派手すぎる印象になってしまうので、バランスも大切です。
ネクタイはクールビズのコーディネートには邪魔者に思われがちですが、「涼しく見せるためのアイテムがひとつ増えた」とポジティブに考えましょう!
夏もスマートにネクタイを選んで、さわやかにビシッと暑さを乗りきる夏男を目指しましょう!