オーダースーツサロン スーツカレッジ

貴方のこだわりを形にし、
最高のオーダースーツをご提案させていただきます。

営業時間 10:00~20:00 (定休日 木曜日)

  • オーダーの流れ

    • ◆ オーダースーツ

    • ◆ オーダーシャツ

    • ◆ デニムスーツ

    • ◆ アイテム

  • ブランド

  • ギャラリー

  • アクセス

  • お問い合わせ

ウェブマガジン

スーツのテカリについて ~ケアと予防~

スーツ


体型変化等でお直しに持ってこられるお客様のスーツを見ると、テカリが出ているものをよく見かけます。

 

長くご愛用して頂いた証なので致し方無い部分ではございますが、より長く良い状態でお召頂けるように目立たなくさせるための日頃の予防方法をご紹介します。

 

 

スーツのテカリの原因

 スーツのてかりを予防する

 

スーツのテカリの原因は、生地表面がつぶれて平らになることで光が反射するためです。

 

椅子との摩擦でヒップの生地がつぶれたり、デスクワークで机と擦れるひじや袖口あたりがテカりやすいのはそのためです

 

 

スーツのテカリの取り方

テカリが出てしまったスーツは、早い段階であれば対処できる時があります。代表的な2つの方法をご紹介します。

 

     ブラッシング

 スーツのテカリをブラッシングで除去

 

初期のスーツのテカリは生地表面の毛が寝てしまうことが原因です。なので、ブラッシングで寝てしまった毛を起こすことで目立たなくすることができます。

 

     スチームをあてる

 スチームアイロンでスーツの臭いを

 

スチームアイロンの蒸気をたっぷり吸わせることで、ウールのキューティクルが開きふっくらした状態になります。つぶれてしまった毛が起きますので、テカリが軽減されます。

 

 

スーツのテカリの予防

 

テカリが出てしまってから色々とメンテナンスするよりも、事前の予防が大切です。

 

     ブラッシング

テカリが発生してしまった時も有効ですが、予防としても効果的です。

1日着用したら家に帰ってブラッシングをして、繊維の流れを整えましょう。

 

     スーツを休ませる

スーツのバリエーションの数を増やす

 

1日着用したスーツは汗をたくさん吸っています。

生地は湿気がたまった状態で摩擦が起こるとダメージが大きくなり、乾いた生地に比べると生地が削れるのが早いと言われております。

 

なのでスーツは最低2日休ませて、湿気が抜けてから着用することがおすすめです。

 

     ウール素材のスーツを選ぶ

スーツを購入するときに、出来ればウール100%のスーツを選びましょう。ポリエステル混毛の生地はウール100%のものよりテカりやすいです。ポリエステルは化学繊維のため、一度変形してしまうとブラッシングやスチームをしても戻りにくい素材です。

 

 

まとめ

 

スーツのテカリがでてくるころにはほかの部分も傷みが出てくるころです。

そろそろ寿命を迎えるつもりで新しいスーツの準備をしましょう。

 

また、日ごろの予防とケアを心掛けることで、確実にスーツの寿命は延びますので是非実行してみて下さい。

 


おすすめ記事
カテゴリー