ギフトチケットはじめました!
アクセサリ・小物
2023-01-31
スーツ
2018-09-28
秋が深まり、朝晩は上着なしではいられないほど肌寒さを感じるようになってきましたね。
さて、この季節にたくさんの企業で実施される「ウォームビズ」をご存知でしょうか?クールビズに比べて新しい施策なので、まだまだご存知ない方も多いのでは。
あなたの会社で今年始まっても大丈夫!今回は「ウォームビズ」がどんなものか、どのように過ごしていけばいいのかの基礎知識を皆さんで身に着けていきたいと思います。
出展:https://www.pinterest.jp
クールビズはいまや夏の定番となってきましたが、クールビズの「秋冬版」ともいえる「ウォームビズ」。
環境省が平成17年度から地球温暖化対策としてはじめた施策のひとつで、簡単に言うと「寒い季節を暖かく過ごして過剰な暖房の使用を抑えましょう」というもの。暖房使用時の室温を20℃にして快適に過ごすことが目的です。
クーラーの適切な使用を目指すのがクールビズでしたが、実は夏場よりも冬場の法が省エネ効果が高いんです。暖房の室温設定を下げるようにすればそれだけ高い省エネ効果が生まれ、エコにつながるということなんですね。
ストールやひざ掛けを使う女性が多いですが、男性ってなかなか使う機会ありませんよね。(もちろん、使っていただいてOK!なんですが)
オフィス内でスーツのジャケットを脱いだ時、ワイシャツ一枚では寒く感じる時もありますよね。 そんなときにニットやカーディガンなどであたたかく過ごしていくのがウォームビズです!
出展:https://www.pinterest.jp
クールビズといえばノージャケットにノーネクタイのジャケパンスタイルが主流。ではウォームビズの服装は・・・?というと、いまいちピンとこない方も多いのではないでしょうか。
職場の規定やフォーマル度にもよりますが、職場ではジャケットの下・ワイシャツの上からセーターやカーディガンを着るのが一般的。ブラックやグレー・紺などの地味目の色合いが好ましいですが、カジュアルOKな職場ではやや明るめのニットやざっくりとした編み目のものを着てもおしゃれ。
接客業や金融・営業などジャケットの下に何も着ない方が好ましいとされる職場ではニットは避け、保温機能の高い肌着や靴下・スリーピーススーツのベストなどが◎!
各メーカーから販売されている保温性能の高いアンダーシャツや下着・靴下など。
機能性の高い機能性アンダーウエアは、繊維そのものがあたたかくしてくれるのはもちろんのこと、保温性も高く、あたたかさはそのままにかいた汗の余分な湿気を吸い水分を逃してムレを防いでくれるので常に快適。
体に密着して薄くても十分に保温性を発揮してくれるので、着こんで機動性が落ちるのが苦手、という方にもおすすめです。
出展:https://www.pinterest.jp
ビジネススタイルにニットを合わせる場合はVネックが基本です。
とくに首元や袖口のリブがしっかりとしているデザインのニットはきっちりとした印象を崩さないため、シンプルなハイゲージニットなどがビジネスシーンには最適です。シルエットもスマートなのでおすすめ。
ニットのカラーを選ぶ時はスーツの色を基準に考えると間違いありません!スーツはもちろん、シャツやネクタイも同系色と合せるとより上品に決まります。
暖色系は華やかで明るい印象・寒色系は落ち着いたクールな印象を与えてくれるので、ビジネスシーンに合わせて選ぶとよりGood!
クールビズではノーネクタイが主流ですが、ウォームビズではネクタイ着用がさまざまな面で無難。
オールシーズン着用できるネクタイでももちろんOKなのですが、ウォームビズのネクタイとしておすすめなのがウールタイ。
保温性が普通のネクタイに比べてバツグンに高いので防寒性はもちろん、季節感を出す手軽なおしゃれアイテムとしての役割もバッチリ!冬のスーツスタイルは、スーツやジャケットとともにネクタイも「素材感」を意識していきましょう!
ちなみに、ウォームビズに合わせるネクタイのカラーはブラウンやベージュ・カーキなどの「アースカラー」を基本にすると、合わせやすく季節感も出しやすいですよ!
スリーピーススーツはもちろんのこと、ジャケパンスタイルに単品のベストを合わせるのも◎!こちらも防寒性はバツグンですし、秋冬らしいあたたかな、季節感のあるスタイリングを楽しめます。
スーツと同じようにツイードやサキソニー・フランネルなどの秋冬ならではの素材を選ぶ基本スタイルもいいですが、ジレ風に仕立てられたニットベストでスリーピース風に着こなすのも今っぽくて非常にオシャレです!
スーツと柄で合わせるか?色味で合わせるか?印象がガラリと変わるスタイルが決まるのもおもしろい、この季節ならではの着こなしの楽しみですね!
出展:https://www.pinterest.jp
まだまだクールビズほどではありませんが、近年徐々に広まってきているウォームビズ。
暖房を抑えても暖かく過ごせるというのは環境にいいだけでなく、秋冬のビジネスシーンを快適にしてくれるスタイルです!
地球にやさしく、寒さしらずで快適に!
冬のビジネスシーンをウォームビズスタイルで暖かく彩るために、本格的な寒さ到来の前にしっかりと準備しておきたいですね。