ギフトチケットはじめました!
アクセサリ・小物
2023-01-31
スーツマナー
2018-09-10
通勤・営業の外回り・・・夏の暑い時期もツライものがありましたが、秋が過ぎれば季節は冬。冷たい北風がスーツスタイルにはツライ季節がやってきます。
もちろんスーツを冬物にしたり、移動するときには防寒具を身に着けたりと工夫していることと思いますが、冬の寒さは機動力も落ちますし、なにしろ寒いと動くのがツライ!外に出たくない!という方は少なくないはず。
寒さで体調をくずしてしまう・仕事や就職活動の効率が落ちてしまう・・・なんてことは絶対に避けなくてはなりません。
今回は、寒い季節でも暖かく快適に過ごせるスーツの寒さ対策についてご紹介していきます!
もう常識といってもいいですが、夏にはTシャツ・冬にはセーターを着るように、寒くなったらスーツも秋冬物に衣替えしましょう。
夏用のスーツは生地も薄く風を通しやすい素材なので、これからの季節は絶対に乗り越えられません!!!秋冬用のスーツは生地が厚く風が通りにくくなっていますし、裏地もしっかりと背中までついているので熱がこもりやすく、暖かさはケタ違い!
夏には夏ものを・冬には冬ものを。季節にあったスーツを着用することが、その季節を快適に過ごす基本中の基本です。
秋冬用のスーツは素材の見た目も暖かで季節感のあるものなので、ビジネスの印象もガラリと変わってきますよ。
出展:https://www.pinterest.jp
夏には汗をかいても湿気や水分をしっかり放出してくれ、さらりと着用できる夏用の涼しいインナーを着ることをおすすめしてきました。
冬には保温性が高く汗をかいてもムレずに発熱してくれる、冬用の機能性インナーを着用しましょう!アンダーシャツだけでなく下着や靴下などさまざまなタイプのものが販売されていて、機能や特色もそれぞれ。
外回りや屋外での仕事が多い方であれば、機能性インナーの素材を使用したタイツやステテコをパンツの下に着こむのもいいでしょう。
どのメーカーも薄くて暖かいものを工夫して販売しているので着こんでも着ぶくれして動きにくい・・・なんてことはそうそうありません。薄手のものを何枚か重ねて着用するのもアリです!
自分の仕事スタイルを考えて、効率的にあたたかく過ごせる冬用インナーを選びましょう!
スーツに限らず冬の常識ですね!寒くなればみなさん自然にコートが恋しくなるでしょう。
スーツに合うコートと言えばズバリ、トレンチコートやステンカラーのコート。
寒いときにはダウンジャケットが一番に思い浮かびますが、カジュアルな印象が強いためビジネスシーンには不向き。自転車通勤などの時には着ても差し支えないでしょうが、就職活動時の面接や取引先へ訪問するときにはやめておきましょう。
ダッフルコートも暖かくていいのですが、フードがついていることが多く学生のようなイメージが強いため、こちらもビジネスシーンには避けた方が無難です。
どんなコートを選んでいいのかわからない!という場合にはスーツショップで「スーツ用コート」を選ぶのが正解。スーツの上に着ることを考え、袖口や方に余裕があるものを選ぶようにしましょう。試着するときはジャケットの上から試着するのが◎!
出展:https://www.pinterest.jp
ハラマキなんて、あの有名アニメのパパじゃないか!と「ダサい」イメージをお持ちではありませんか?あなどることなかれ。
お腹が冷えると内臓が冷え、そこから全身に冷たい血液が循環してしまい体全体を冷やしてしまいますし、何より胃腸など消化器官の冷えはさまざまな体調不良の原因になることはご存知ですよね。
お腹をあたため、消化器や内臓をあたためることであたたかな血液が全身に巡り、寒い季節でもぽかぽかと体が温まってくるのです。実際に冷え性に悩まされていることの多い女性の間で「ハラマキ女子」が急増しているほど、その効果は絶大なのです。
肌着メーカーなどから販売されているハラマキは、有名なパパが愛用しているような「THE・ハラマキ」タイプではなく薄くて機能性の高いもの。スーツの下に着用していてもまったくわかりません。
屋外など寒さにさらされることの多い環境で仕事をしている方にはぜひ一度試していただきたい、超おすすめアイテムです!
出展:https://www.pinterest.jp
なにかと厳しく、寒さにおびえがちですが、夏とはまた違ったスーツのおしゃれを楽しめる季節でもある冬。冬を楽しむためにも寒さに負けて体調不良・・・なんてことにはなりたくないですよね!
今回ご紹介した「スマートな寒さ対策」を実践することで「あの人はこんなに寒いのに元気でがんばっているな」と印象UPも間違いなし?!かもしれません。
スーツカレッジでも寒い季節を楽しんで乗り切る、おしゃれな冬スーツの素材をたくさんご用意していますので、今からでもおそくありません。冬支度をこれから始めて快適に過ごす準備を一緒にしていきましょう!