ギフトチケットはじめました!
アクセサリ・小物
2023-01-31
スーツマナー
2018-07-26
スーツのジャケットには、スーツのタイプによってデザインの違うポケットがいくつかついています。ケイタイやハンカチ・名刺ケースを入れたりして使っている方が多いと思いますが、実はこのポケットにも「マナー」がある事をご存知でしょうか。
スーツのポケットの使い方によっては、知らず知らずのうちにマナー違反をしていることも・・・
スーツを愛する紳士としてあってはならないこと。今回ご紹介する記事でスーツのポケットについての知識を深めておきましょう!
https://www.pinterest.jp
もともとは実用性よりもデザインを重視して作られはじめたスーツのポケット。スーツの着用マナーとして基本「モノを入れない」ことが望ましいとされるポケットが実は存在します。
ジャケットの外側にあるポケット。一番使い勝手がよく感じられるこのポケットですが、スーツをカッコよく着るために「もっとも使うべきではないポケット」とされているのがこのサイドポケット。
理由は、このサイドポケットに何かものを入れたとき、重みでジャケットのシルエットが崩れるのがもっとも顕著であるからです。しかも両方に同じ大きさ・重さのものを均等に入れて使うということは少ないでしょうから、片側だけがダラリと下がってしまう・・・ということ、よくありませんか?
ジャケットの外側についている胸ポケット。ここにケイタイや名刺ケース・メガネなどすぐにさっと取り出したいモノを入れる方は多いことでしょう。
この胸ポケットはご存知の通り、もともとはポケットチーフを胸元に指して飾るために作られているポケットで、チーフを指していないときは基本的に使わないことがスーツマナーだとされています。
https://www.pinterest.jp
サイドポケットには「フタ」が付いていますよね。このフタは「フラップ」と呼ばれていて「室内ではしまう・屋外では出す」のがマナー。フラップはもともと雨やホコリをよけるために作られたもので、その名残としてこのようなマナーが残っています。
しかし現代のビジネスシーンでは室内と屋外を行き来するシーンも多く、室内でフラップを出したままにしていてもマナー違反と責められるようなことはなくなってきました。しかし結婚式などフォーマルな場ではこのようなマナーが重視されますので気を付けましょう。就職活動での面接試験や大切な取引先との商談の際にフラップを内側に入れておくと「スーツのマナーを正しく理解しているな!」とデキる認定してもらえるかも・・・?!
普段のビジネスシーンではフラップは出したままでも問題ないでしょう。モノを出し入れした時にフラップが中途半端にだらしなく出ている・・・ということのないように注意を払えばOK。基本的な身だしなみですね!
もともとのマナーや役割とは言え、サイドポケットや内ポケットなどはモノを入れないと不便に感じてしまいますよね。ジャケットのポケットを使うときは「モノを入れすぎない」ことが大大大前提です!!!あれもこれもとジャケットをパンパンにふくらませているのはマナー違反。
モノを入れすぎるとシルエットが崩れて余計なシワができてしまいますし、重みで形が崩れてスーツの生地を傷める原因にもなります。タイトなシルエットのスーツを着用している場合には特に注意が必要です。これはスラックスも同じ。サイドポケットに入れたスマホのシルエットがくっきり・歩くたびに小銭の音がジャラジャラ・・・なんてことのないように!
スーツにモノを入れるときはなるべく軽く小さく薄いものを選びましょう。お財布などをスラックスのヒップポケットに入れている方も散見されますが、分厚い長財布が後ろのポケットからはみ出しているのって、ちょっとカッコ悪いですよね。お財布はファッション的にも防犯的にもバッグに入れて持ち歩くのが好ましいですが、薄型の2つ折・3つ折の小銭入れや札入れ・薄型の名刺入れなどをジャケット内ポケットに入れるようにすれば、そうそう型崩れも起きませんし不便さも感じることはないでしょう。
https://www.pinterest.jp
なるべくならあまり使わないのが好ましいスーツのポケットですが、なかなか使わないようにするというのも不便に感じてしまいますよね。
「ポケットにモノを入れる」ことを想定してスーツを仕立てるのも一つの手ではあります。体に沿ったタイトなラインのスーツはとくに、少しモノを入れただけでもシルエットが崩れてしまい、せっかくのスーツスタイルが台無しになってしまいます。実際にスーツのポケットに何を入れて使いたいのかを想定したサイジングでスーツを仕立てた方が結局はシルエットがキレイに見えます。
https://www.pinterest.jp
スーツのポケットは便利なようで実は「使うために作られたものではない」ことが基本であることを覚えておきましょう!モノを入れるのであれば、タイトなものをスッと取り出すのがスマートですね。
モノで膨らんだスーツはデザインやシルエットが崩れカッコ悪いばかりかマナー違反や身だしなみがなっていない!とマイナス要素がたくさん。それぞれのポケットの意味や役割を正しく理解して、かしこくスーツを着こなせる男になりたいですね。