ギフトチケットはじめました!
アクセサリ・小物
2023-01-31
スーツ
2018-07-19
特に都心部などで、自転車通勤を始めている人が増加中だそう。通勤に自転車を使うことで日ごろの運動不足解消・満員電車のストレスから解放される!しかもお財布に優しい!と電車通勤から自転車通勤にチェンジするビジネスマンもいて、非常に人気です!
朝のさわやかな空気の中をさっそうと自転車で駆け抜けていくのは気持ちがいいですよね!
今回はビジネスマンのために、スーツで自転車通勤をするときに気を付けたいポイントなどをご紹介していきます。
出展:https://www.pinterest.jp/
ママチャリタイプやシティサイクルであれば問題ないのですが、自転車通勤をする男性はロードバイクに乗っている方が多数。ロードバイクにはチェーンカバーがついていませんよね。
ヒラヒラしたスラックスの裾がチェーンに触れてしまうと、チェーンの油が裾について黒く汚れてしまいます。自転車の油は一度衣類に付着してしまうとなかなか落ちません。それに、裾がチェーンに絡まって巻き込み、転倒などの恐れもあり危険です。
街のサイクルショップやホームセンターの自転車用品コーナーで販売している「アンクルバンド(裾バンド)」。チェーン側のスラックスの裾がヒラヒラしないように、足首に止めておくマジックテープのバンドです。自転車通勤をするならばスーツ保護のためにも安全のためにもいの一番に用意しておきましょう。
自転車に頻繁に乗っていると心配なのが股ずれ。太ももの内側が痛くもなりますし、大切なスーツに穴が開いてしまうことも・・・。
そうならないために、スーツに股ずれ対策をしておきましょう。スーツショップやネットなどで販売している「シック」を縫い付けるとOK。蝶シックやハートシックという名前で売られていて小さなクッションのようなものです。これをスラックスの股部分に縫い付けておきます。
自分で買って付けるのは面倒な場合にはスーツのリフォームをしてくれるお店で1,000円前後で取り付けてくれます。これからスーツを仕立てる場合にはオプションで初めからつけておくことができます。
また、スラックスのこすれを防止する機能がついたサドルカバーもありますので、サイクルショップなどで相談してみましょう。
スーツで自転車に乗るときにもっとも気になるのが暑さ&寒さではないでしょうか?
まず、自転車通勤の場合は春夏用・秋冬用としっかりと季節に応じて着用することがポイント。それぞれの季節に合ったスーツを着用することでどんな気温にも対応できるようになります。私服のようにスーツも季節に応じたスタイルで自転車に乗りましょう!
冬は風を通しにくい厚手のコートや会社規定で問題なければダウンジャケットなどがベスト。スーツの下に冬用の機能性インナーを着こんだり、足元の冷えがツライ場合は通勤の間だけでも靴下を重ね履きする、マフラーを巻く、カイロを用意しておくなど防寒対策をバッチリ行いましょう!
夏は暑さで自転車通勤がツライ・・・と思ってしまう季節です。コチラの記事で紹介している暑さ対策も参考にして下さい!
真夏は朝の7時台でも30度近くまで気温が上昇する場合があります。紫外線も強いので日焼けも気になるところ。過度な日焼けはやけどと同じ。黒くなっても気にしない!と日焼け対策を行っていると赤くはれたりヒリヒリ痛んで、病院で治療が必要になる場合もありますので、男性といえど日焼け止めなどでしっかりと日焼け対策をしましょう!
自転車に乗っている間はネクタイをしない・可能であれば通勤は涼しい服装で会社でスーツに着替える・涼しいうちの早い時間に家を出て会社近くのカフェで出社時間までゆっくりするなどいろいろな工夫があります。会社に着く前に暑さでバテてしまっては本末転倒ですからね。
私服で通勤・着替えが難しい場合にはインナーだけでも着替えを用意しておくことをおすすめします。汗でベタベタのインナーで過ごすのは快適ではありませんし、ニオイも気になりますよね。下半身にも汗をたくさんかいてしまうという方は、夏用の機能性トランクスや靴下なども市販されていますので、積極的に活用しましょう!
自転車通勤の天敵、雨。雨天のときは安全面から言っても自転車通勤をあきらめるのが賢明です。
弱い雨なら自転車で出勤したい!という方はナイロン・ポリエステル製のしっかりとした上下セットのレインウェアを用意しましょう。ホームセンターなどで販売しているレインコートよりも、サイクルショップやアウトドアショップで販売しているウインドブレーカータイプのものがしっかりと雨をはじいてくれますし、ウェアの中に雨が染み込んでくるのを防いでくれます。悪天候のときは気温も下がりがちなのでこれだと安心です!
とはいってもやはり、あまりにも雨が強いときは自転車通勤は危険な場合がありますので、おとなしく公共の交通機関で出勤をおすすめします・・・。
出展:https://www.pinterest.jp/
季節を肌で感じながら、朝のすがすがしく新鮮な空気の街中を自転車で走る。新しい発見や出会いがあったりと、電車や車通勤にはない大きな魅力が自転車通勤にはあります。
運動不足も解消されてストレスからも解放されて、生活に活力を与えてくれそうですよね。
みなさんも自転車通勤をはじめてみませんか?新しい世界が開けること、まちがいなしですよ!